コラム|横浜市中区元町・中華街、山手駅エリアの歯医者|石川町歯科クリニック

お電話での予約・お問い合わせ045-662-7116

WEB予約

LINE予約では以下 医院コード が必要となりますので必ずお控えください。

STEP1

c00001826

STEP2

QRコードでLINEの友達を追加

LINEアプリの友達タブを開き、画面右上にある友達追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。

LINEに移動する

WEB予約

LINE予約では以下 医院コード が必要となりますので必ずお控えください。

STEP1

c00001826

STEP2

QRコードでLINEの友達を追加

LINEアプリの友達タブを開き、画面右上にある友達追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。

LINEに移動する

電話予約

コラム

コラムCOLUMN

【横浜市中区の歯医者】インプラントの寿命を伸ばすコツを徹底解説!

こんにちは。
石川町駅より徒歩1分、元町・中華街駅より徒歩8分の歯医者「石川町歯科クリニック」です。
 
インプラントはブリッジや入れ歯とくらべると、しっかりと噛むことができ、天然の歯と見分けがつかないほどの優れた人工歯です。
 
ご自身の歯を失ってインプラント治療をお考えの方の中には、インプラントの寿命について気になっている方がいらっしゃるでしょう。
そこで今回はインプラントの寿命と、寿命を伸ばすためのコツについてお伝えさせていただきます。
 
 

インプラントの平均寿命はどれくらい?

インプラントは、正しいケアを続ければ9割以上の方が10~15年という長い期間は問題なく使えることがわかっています。

(参照:厚生労働省委託事業「歯科保健医療情報収集等事業-歯科インプラント治療のためのQ&A p3 -インプラントの寿命について」 より) >

 
さらに実際にインプラント治療を受けた患者さんのアンケート調査では、20年もの間使用できているとの回答がもっとも多いとの報告があります。

(参照:厚生労働省「歯科インプラント治療指針-13.歯科インプラント治療と予知性」p13より) >

 
インプラントの寿命には個人差はあると考えられますが、定期的なメンテンナンスや正しいケアを行っていれば長持ちできるケースが多いのです。
 
またインプラントの材料は、人間の身体と親和性がいいチタンなどを使用していることや、人工歯にはセラミックを使用していることから、耐久性が高く寿命が長くなると考えられます。
 
 

インプラントの寿命を伸ばすコツとは!?

インプラントの寿命を伸ばすためには、次のようなケアを正しく行うことが大切です。

・定期的に歯科医院に通院しメンテナンスを行う
・丁寧に毎日の歯磨きを行う
・かみ合わせの調整を行う

インプラントと歯ぐきのすき間にプラーク(歯垢)が蓄積することで、歯周病のような「インプラント歯周炎」を発症します。
「インプラント歯周炎」は症状が進行すると、インプラントを支える顎の骨を溶かしてしまい、インプラントが抜け落ちてしまうケースがあるのです。
 
かみ合わせが整っていないと、顎の骨やインプラントに負担がかかります。
大きな負担がかかることで、人工歯の破損やインプラントの脱落につながることがあります。
 
インプラントも天然の歯と同じように、毎日のケアと歯科医院で予防歯科などのメンテナンスを受けることが重要なのです。
 
 

インプラント後は定期的にメンテナンスを受けましょう

石川町駅から徒歩1分の歯科・歯医者【石川町歯科クリニック】の院長は、歯周病の専門知識のある日本臨床歯周病学会 認定医です。

インプラントについてもっと詳しく >

 
インプラントの治療はもちろんのこと、治療後のメンテナンスも患者さんのお口の状態に合わせて丁寧に対応させていただきますので、安心しておまかせください。
 


 
医療法人豊勝会 石川町歯科クリニック
所在地:〒231-0868 神奈川県横浜市中区石川町1丁目13 2F
電話番号:045-662-7116
 
石川町駅より徒歩1分、元町・中華街駅より徒歩8分の歯医者【石川町歯科クリニック】です。
土日も診療。インプラント・矯正・審美など幅広く診療を行なっております。
横浜市中区で歯科に通院するならぜひ当院へお気軽にご来院ください。