小児歯科CHILD
お子さんの歯を守る小児歯科

大切なお子さんの歯ですから、きちんと守ってあげたいですよね。そんな保護者様の想いにお応えするのが、小児歯科です。小児歯科では虫歯の治療などはもちろん、お子さんの大切な歯が虫歯などのトラブルに合わないよう、予防処置などを行っています。
虫歯から歯を守るための3ポイント
POINT1
おやつのだらだら食べはNG
おやつをだらだら長時間にわたって食べさせているということは、お口のなかには常に糖分があり虫歯になりやすい環境になっているということ。だらだら食べは避け、決まった時間にあげるようにしましょう。
POINT2
こんな食べ物に要注意
飴やソフトキャンディー、チョコレート、グミなどはお口のなかに糖分が残りやすいため、できるだけ避けましょう。ノンシュガーのものやキシリトール入りのものだと安心です。
POINT3
食べたあとはブラッシングかゆすぎの習慣を
おやつに限らず、食べ物を口にしたらブラッシングをする、(外出先で難しい場合は)ゆすぎをするなど、ケアの習慣を身に付けさせましょう。
お子さんのこんなクセに要注意!
注意すべきは虫歯だけではありません。ちょっとしたクセが歯に変な力をかけてしまい、歯並びが乱れてしまうこともあるんです。以下のようなクセが見られるなら、しっかりと注意してあげましょう。
指しゃぶり
爪・唇・タオルを噛む
舌癖
頬杖
口呼吸
咀嚼不足
指しゃぶり
爪・唇・タオルを噛む
舌癖
頬杖
口呼吸
咀嚼不足


お子さんの歯並びについて
保護者様としてはお子さんの歯並びは気になることと思います。もし気になるところがありましたら、お気軽にご相談ください。状態を検査し、治療が必要な場合は治療計画を立てていきましょう。
石川町歯科クリニックの
小児歯科メニュー


毎日のケアの精度を高める
ブラッシング指導
お口の健康を守るうえで大切になってくるのが、毎日のブラッシングです。当院ではお子さんとご両親に、正しいブラッシングの方法をお教えしています。ぜひ効果的なブラッシングの方法を身に付けて、毎日のケアを行ってください。


虫歯の原因をなくす シーラント
奥歯には細く深い溝があり、そこに食べかすがつまって虫歯になってしまうことが多々あります。その虫歯の原因となる奥歯の溝を埋めるのが、シーラントです。歯科用プラスチックを使ってその溝を埋めてしまうことで、虫歯を予防します。


虫歯に強い歯に フッ素塗布
虫歯に対する抵抗力を高めるフッ素を歯に塗布する処置です。フッ素を塗るだけの処置なので、痛みなどはありません。はじめて歯科医院にくるお子さん、歯科治療が苦手なお子さんでも安心です。


過剰な歯があるなら……
過剰歯の抜歯
本来、生えてくる歯は乳歯で20本、永久歯で32本です。しかし、まれに通常以上に歯が生えてしまうことがあります。これを過剰歯といい、過剰歯があるとほかの歯を圧迫して歯並びが乱れてしまったり、永久歯が生えてこなかったりします。そのため、過剰歯がある場合は抜歯をします。


歯が並べるスペースを広げる 床矯正
歯並びが乱れている場合に行う処置です。これはあごを広げることで歯がきちんと並ぶスペースをつくるという処置。成長段階にあるお子さんにしかできない処置で、この床矯正を行うことで顔貌も整えることができます。
当院の小児歯科への想い

いやがるお子さんを無理に押さえ込んで治療をすることはありません。
最初にいやな思いをさせてしまうと、歯科治療がトラウマになってしまうこともあります。
気持ちよく治療を受けてもらえるよう、やさしい治療を心がけています。
お子さんのためのキッズスペース

当院はキッズスペースも完備。お子様向けの絵本やおもちゃ、アニメDVDなどをご用意していますので、リラックスした気持ちで診療・治療をお待ちいただけます。また、お子様連れのお母様・お父様も安心して治療を受けていただけます。